- HOME >
- Taka
Taka
神戸在住、37歳男子。ランニング歴は15年くらい。ベストは3H29M。 明るく元気にポジティブに生きています。
今回はマラソントレーニングの鉄板。LSDについて説明いたします。LSDはランニングのトレーニングにおいて、鉄板ではありますが、その効果について明確に理解されている方も少ないかなと思うので、少しご紹介させていただきます。 初心者〜上級者まで、有効なトレーニングなので、ぜひ取り入れてください。 そもそもLSDとは LSDとはロングスローディスタンス(Long Slow Distance)の略です。 要は「長い距離を」「ゆっくり」走るトレーニングになります。 通常のランニング強度を緩めて走る。目安は、通常の1k ...
コロナの影響で、多くのマラソン大会が中止になってしまいました。多くのランナーにとって、目標をたてることが難しい状況になってしまいました。 そんな中、Play and Liveでも、カレーマラソンONLINEというオンラインマラソンを企画していますが、他にも多くのオンラインマラソンが企画されています。 今回、いろんなオンラインマラソンを調べて、個人的に面白そうだなと思ったものピックアップしました。※ごめんなさい、4つ目は自分企画のオンラインマラソン大会(カレーマラソンONLINE)です。でも、おすすめです! ...
こんにちは。 今回もおすすめプロテイン。プロテインというか、栄養食品のご紹介です。 前回紹介したアナバイトがかなり好評だったので、その続きです。 今回はマイプロテインのオートミールの紹介です。このインスタントオーツが最高におすすめです。 そもそもオートミールって? オートミールとは、麦に一種であるオーツ麦を加工した食品です。響きだけでいくと、化学品感出てますが、自然食品です。 オートミールは2種類 ロールドオーツ オートミールを蒸してローラーで平たく押しつぶして加工した食品 インスタントオーツ そのロール ...
こんにちは。昨日、カレーマラソンONLINEのクラウドファンディングを開始しました。一人で参加できるオンラインマラソンです。ぜひ、カレーもマラソンも大好きだという方、ご参画・ご協賛ください。https://camp-fire.jp/mypage/projects/307782 さて、今回の記事は、ランニング中マスクは外しましょうという記事です。本当に危険なので、梅雨明けもした夏の酷暑下では、極力マスクは外しましょう。 ランニング中のマスク 専門家の見解 日本感染症学会など専門家の集まる学会の一般者向けの声 ...
こんにちは!今回は久々にカレーレシピのご紹介です。夏野菜を使って、スパイスの風味も味わいながら、あっさり食べれるスパイスカレーに仕上げていきます。 [adcode] またまたですが、カレーのたね(グレイビー)の準備が必要になります。今回のカレーも以前のブログで紹介したカレーのたねから作っているので、↓のリンクを参照してください。大量に作って作り置きしておきましょう。 材料(2人前) 具材 長芋…300g オクラ…3本 ズッキーニ…1本(なすびでもいいと思います) 塩…小さじ1 ツナ缶…1缶 あごだしパック ...
こんにちは!今回は、筋トレの食事で、白米など炭水化物の摂取は、控えながらも、エネルギーとなるため、しっかりと取りたいところです。 [adcode] そんなところで、前回は玄米を紹介しましたが、今回は雑穀米を紹介します。ちなみに、僕は玄米と雑穀米を気分や料理に合わせて、食べわけています。 雑穀米の効果 実際、雑穀米のカロリーは白米とほとんど変わりません。しかし、玄米や雑穀米は食物繊維も豊富で、血糖値をゆっくり上昇させることがわかっており、炭水化物などの摂取による糖質が脂肪に分解されにくくなります。またさらに ...
ランナーにとって、日々の食事は重要です。太らないように、その中でも、しっかり栄養をつけて、筋力、エネルギーを蓄えないといけません。そんな中、日々の食事を白米から玄米に変えることはおすすめです。 白米から玄米に変えることによるメリット カロリーだけ見ると、玄米もちゃんとあります。 [adcode] 白米・玄米のカロリー 白米は、お茶碗1杯分(150g)で換算すると252kcal、糖質は55.2g。玄米はお茶碗1杯分(150g)で換算すると、248kcal、糖質は51.3g。 でも、大きなメリットはカロリーで ...
日常が全く面白くないですね。マラソンレースもないし、梅雨だし。そんな中最近はもっぱらスポーツ観戦に注力中。 僕は兵庫県生まれの兵庫県育ちで、今も神戸に住んでいます。なので、応援しているスポーツチームは、「阪神タイガース」と「ヴィッセル神戸」。 [adcode] そんな中での今の楽しみは、もっぱらプロ野球。 ・・・・・・・・・・・・・・ だったはずですが、まったく面白くありません。なぜなら、僕の愛する阪神タイガースが信じられないくらい弱い。 2020年序盤の阪神タイガース 今年は割と多くの解説者が阪神タイガ ...
今回も僕が愛用しているおすすめのプロテインをご紹介します。プロテインというかマルチビタミンですね。 [adcode] プロテインだけでなく、ビタミン摂取も重要 トレーニングにおいて、ビタミン摂取はマストです。特にビタミンDの摂取は、トレーニングにおいては特に重要です。ビタミンDにはタンパク質合成を促進する働きがあり、筋肥大を効果的にする働きがあります。 そのほかのビタミンも疲労回復効果や筋肉痛の軽減につながるなど、トレーニングにおいては欠かせません。 ビタミンを摂取は、日々の生活だけではなかなか難しい部分 ...
みなさんは、ランニング中にサングラスはかけていますか?私はかけています。特に長距離になると、サングラスは必須です。ということで、今回はおすすめのサングラスを紹介します。それがGoodr(グダー)です。 サングラスはかけましょう。 サングラスは疲労軽減と肌の保護 サングラスの主な効果は疲労軽減と肌の保護。紫外線を浴びるとα-MSH(アルファ・メラニン細胞刺激ホルモン)というホルモンが分泌され、日焼けを起こします。その紫外線は肌よりも目からの吸収が一番激しく、肌を衣服で隠していたとしても、肌の日焼けを引き起こ ...