• Running
  • Cycling
  • Swimming
  • Triathlon
  • Hiking
  • Travel
  • Food
  • ゆるイアスロン

PLAY AND LIVE

  • Running
    • Running Corse
  • Cycling
    • Cycling Corse
  • Swimming
  • Triathlon
    • トライアスリートへの道
  • Food
    • 山ごはん
  • PLAY AND LIVE
  • PLAY AND LIVE
  • PLAY AND LIVE
  • PLAY AND LIVE

New Post

自重トレーニングのすすめ。実践的な筋肉を。

こんにちは。 本日は自重トレーニングについて記事を書いていきます。 自重トレーニングは質の高い筋肉を作るためにとても効果的です。 特にスポーツ競技における実践的な筋肉を作るには自重トレが1番良いです。 スポンサーリンク メリット 自分の体を支える筋肉をバランス良く鍛えることができる 全身を動かす種目が多く、スポーツ競技本来の動きを鍛えることができます。 どんな動きをするにしても、自分の体を支えながら姿勢を保つ必要があるため、体幹も鍛えることができます。 また複数の部位を連動させて動かす運動となるため、より ...

観光スポットを満喫!横浜ランニングコース【10km】

先日出張で横浜に行ったので、ランニングコースを開拓。といっても横浜のランナーさんからすると、ど定番だろうという観光スポットモリモリのコースです。桜木町駅を起点に約10km。景色もきれいなので楽しく走れる街中ランニングコースです。 桜木町駅から横浜コスモワールドへ スタートはJR桜木町駅。ここからいろんな「ザ・ヨコハマ!」というスポットへ走りに行きます。 まずは「横浜コスモワールド」。「汽車道」と呼ばれる3つの橋で繋がった歩道橋を渡り、新港地区へと渡るとすぐにコスモワールドがあります。中央に時計のある観覧車 ...

秋のマラソンの練習方法について

こんにちは。 酷暑から少しだけ涼しくなってきました。 今日は秋のマラソントレーニングについて解説します。 秋のトレーニングは11月以降に控えるレースのために実践的な練習が本格化してきます。 スポンサーリンク まずはペース走で自分の立ち位置を測る。 秋口になると涼しくなり、自分の本来持っている走力を測るにはとても適切です。 そこで控えるマラソンレースの目標タイムに合わせて、ペースを決めます。 練習方法は、まずレースの目標タイムから1kmあたりの時間で計算します。 4時間目標→240分÷42.195km≒5分 ...

スポーツの秋。思い切ってランニングやサイクリングをはじめよう!

気がつけばもう9月!最近はぐっと気温が下がっている気がします。秋ですねー。「スポーツの秋」という言葉がありますが、本当に秋はスポーツをするのに快適な時期だと思います。この時期に、ランニングやサイクリングなど、外で楽しめるスポーツを始めるのはいかかでしょうか。 秋に始めるのが良い理由 気候が良い なぜ秋にスポーツを始めるのがいいか。言わずもがな、気候がいいからです。私は1年中、どの季節でもランニングやサイクリングをしますが、秋はやっぱり気持ちいいな〜と思えます。 まず夏は暑い、暑すぎる。今年の夏はトライアス ...

はじめてのトライアスロン。運動オンチが完走するまでの道のり

先日、はじめてトライアスロンの大会に出場しました。トライアスロンを完走することは、ここ数年の中で大きな目標の一つで、それをついに果たすことができました。しかも女子の参加者が少なかったこともあり、6位入賞でメダルまでいただきました!挑戦してよかったと、心から思いました。 そこで今回は、はじめてのトライアスロン完走までの道のりをまとめたいと思います。トライアスロンを始めようかな…と悩んでいる人の後押しになればうれしいです! トライアスロンへの憧れと現実とのギャップ まずは、わたしがトライアスロンに挑戦したきっ ...

マラソンを始めて、10年超。学んだこと

こんにちは。 マラソンを始めて、10年以上経ちました。 そんな僕がマラソンを通じて、学んだ人生の教訓はたくさんあります。 ちょっと箇条書きになりますが、まとめていきたいと思います。 スポンサーリンク 努力の先には知らない自分に出会える マラソンを始めて、1番感じたことはこれ。 マラソンを始めたきっかけは、当時の職場の上司に誘われて、断り切れずに始めました。 1番最初は10キロ走るだけでも相当しんどいという認識でした。 ただ、上司に付き添ってもらったりする中で、15キロ、20キロ、30キロと段々走れるように ...

《運動オンチ女子トライアスリートへの道》いよいよ明日、初めての大会

初めてのトライアスロン、赤穂トライアスロン大会がいよいよ明日となりました。この1週間、不安と緊張でずっとそわそわしています。参加要項を読めば読むほど、不安が増していきます。不安のせいかなかなか眠れず、眠れても変な夢を見る…マラソンのときは全くそんなことありませんでしたが、一人で参加するということもあり、心細さも大きいてです。とはいえ、どう足掻いても明日なので、頑張るしかありません! 今週のトレーニングまとめます。今週は直前だったのに、なかなかトレーニングの時間が取れませんでした。 今週のトレーニング 8/ ...

初めてのトライアスロン練習方法と対策について

おはようございます。 先日、トライアスロンのすすめという記事を書きましたが、今回はまず最初の練習方法について書いていきます。 スポンサーリンク まず出るレースを決める。スプリントかショートがおすすめ! まず目標の大会を決めましょう。最初はスプリントレースかショートレースがおすすめです。ショートレースまでは、フルマラソンの完走の過去がある方はきっと完走できる体力はすでに持っています。 先にレースをしっかり選ぶことのメリットは、2つ。 まずは、モチベーションを維持しやすいです。イソップ物語のレンガ職人のお話と ...

《運動オンチ女子トライアスリートへの道》大会まであと1週間

赤穂トライアスロン大会まであとわずか週間。参加証も届き、いよいよ現実味が湧いてきました。わくわくする反面、怖い。やっぱりしんどいのかなーとか、完走できるかなーとか、いろいろ考えちゃいます。でも今できることは、よく食べて、よく寝て、よく運動して、健康な状態で大会に臨めるように準備すること…。何はともあれ、大会が近づいていということで、そわそわした1週間でした。 今週のトレーニング 8/7(土)オフ この日はオフ。 8/8(日)燕岳登山 ここにきて登山をしてみました。体力を養うという意味では、これも立派なトレ ...

マラソンのスペシャルドリンクのすすめ

おはようございます。 今日は東京五輪のマラソン男子がありました。 大迫傑選手の6位入賞はかなり痺れましたね!僕もマラソン熱が上がってきました! オリンピックなど、プロランナーのレースを見ていると、自分のだとわかるように装飾したボトルになにかを入れて、飲んでると思います。 あれはなにかというと、「スペシャルドリンク」です! ということで、今回はマラソンにおけるスペシャルドリンクの記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク スペシャルドリンクとは スペシャルドリンクとは、マラソン大会で自分で用意するドリンク ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 32 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Home
  • About Us
  • Privacy policy
  • ONLINE STORE

PLAY AND LIVE

© 2023 PLAY AND LIVE