• Running
  • Cycling
  • Swimming
  • Triathlon
  • Hiking
  • Travel
  • Food
  • ゆるイアスロン

PLAY AND LIVE

  • Running
    • Running Corse
  • Cycling
    • Cycling Corse
  • Swimming
  • Triathlon
    • トライアスリートへの道
  • Food
    • 山ごはん
  • PLAY AND LIVE
  • PLAY AND LIVE
  • PLAY AND LIVE
  • PLAY AND LIVE

New Post

太平洋岸サイクリング&サウナの旅②〜浜松から掛川編〜

自転車で渥美半島から伊豆を目指す今年のゴールデンウィーク。2日目は、先輩と合流して浜松からスタート!…といきたかったのですが、大雨の予報で予定を変更。自転車に乗るのは諦めて、浜松を観光してから、宿をとっている菊川まで電車で輪行することに。なので今回はほとんど自転車がでてきませんが、悪しからず。 浜松城周辺で朝ラン まずは先輩とと合流する前に朝ラン。浜松城の周辺を観光も兼ねてのんびり走りました。朝6時頃でしたが、天守閣の近くまで登って行けたのでよかったです。 エヴァの第3村のモデル天浜線・天竜二俣駅 先輩と ...

太平洋岸サイクリング&サウナの旅①〜渥美半島から浜松編〜

今年のゴールデンウィークは、愛知県の端っこ渥美半島から西伊豆までの太平洋岸をサイクリングで旅をする計画。途中の浜松、ゴールの伊豆で友人たちと合流して観光する約束をしているので、それに間に合うよう、1人自転車旅です。ついでに各地のサウナを巡ります! ゴールデンウィーク初日はあいにくの雨だったので、2日目(4/30)からスタート。渥美半島から浜松までをサイクリングしました。 電車とフェリーを乗り継いで渥美半島へ まずは輪行で渥美半島まで。大阪(近鉄鶴橋駅)から近鉄特急で鳥羽まで行き、伊勢湾フェリーで渥美半島に ...

「シマノ自転車博物館」で知る自転車の歴史と今そして未来

今年3月に大阪府堺市にリニューアルオープンした「シマノ自転車博物館」に行ってきました!1992年、堺市の大仙公園内に日本で初めてとなる自転車博物館として開館した「自転車博物館サイクルセンター」を新築移転し、改称したのがシマノ自転車博物館。施設のコンセプトは、「多様な視点から自転車の魅力を発信し、一人ひとりにとっての “自転車の真価”の発見と、“自転車に乗りたくなる気持ち” の創出を目指す」というもの。展示スペースは1階、2階、4階で構成されています。 1階:ミュージアムプラザ 1階はエントランスホー。個性 ...

本場のメキシコ感が楽しめる!心斎橋の老舗メキシコ料理店「エルパンチョ」

外国人の友達によくおすすめされる心斎橋のメキシコ料理店「エル・パンチョ」。ずっと気になっていて、ようやく行ってきました!創業1979年ということで、長年愛されているお店のようです。お店の雰囲気から料理まで、なんちゃってではなく、本場の風をすごく感じられる最高のレストランでした! 一歩足を踏み入れると、あふれんばかりのメキシコ感! お店があるのは、心斎橋タワービルの8階。心斎橋駅から徒歩2~3分くらいのところにありました。 エレベーターを降りた瞬間、メキシコキターーー!と思えるほどあふれるメキシコ感…お店の ...

これが油あげ…?!ステーキのような食べ応えとジューシーさ。谷口屋の「竹田の油あげ」

福井に行ったら絶対に買って帰る谷口屋の「竹田の油あげ」。最近テレビでも紹介されてるみたいですが、ほんとにおいしいんです。なのでこのブログでも紹介させてください! 「竹田の油あげ」とは 「竹田の油あげ」は、福井県の老舗豆腐屋さんがつくる油あげ。谷口屋の創業は、大正14年だそうです。すごく歴史が長いんですね。 外はサクサク中はフワフワ。唯一無二の食感 竹田の油あげの特徴は、なんと言っても分厚さ!厚揚げかな?と思うほど分厚いですが、油あげなんです。外はサクサクで中はふんわりジューシー。すごく食べ応えがあります。 ...

「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」11会場を走って巡ってきた。おすすめの展示とランニングコースを紹介

2022年4月9日〜5月8日に開催の「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」に行ってきました。展示会場が、京都の街中にある歴史的建造物やモダンな近現代建築など11箇所に散らばっているので、これは良いランニングコースになるのではと思い、走って周ってきました! そこで今回は、走って周ったKYOTOGRAPHIEをレポート。前半は私が周って特に心動かされたところやおすすめの展示、後半では実際に会場を周ったランニングコースを紹介します。走らなくても、これから行く!という方の参考になれば幸いです。 「KYOTO ...

写真で振り返る4月のお花見ランニング【大阪城・鶴見緑地】

4月は桜をはじめたくさんの花を見れる季節。お花見しながらランニング。まさに「旅ラン」ですね。私はバックパックにカメラを入れて、撮影をしながら走ることが多かったです。そんな4月のランニングで撮影した写真をまとめて振り返ります! 大阪城公園のソメイヨシノ 大阪城のお堀の周りに咲くソメイヨシノ。森ノ宮駅側のスターバックスを少し奥に入ったところです。水面にうつる桜や、遠くに見えるビジネスパークのビルと相まった風景画きれいです。普段大阪城を走るときはここを通りませんが、桜の季節はとてもきれいなので、あえてここを走る ...

石切さんの古式弓道大的神事。

石切さんの、「古式弓道大的神事」を見てきました。 石切さんの正式な社名は、「石切劔箭神社」。この劔箭(つるぎや)の「箭(や)」にちなみ、毎年春の大祭二日目に行われる奉納神事だそうです。ご本殿で奉告祭が行われた後、境内の弓道場で、大勢の参拝者に見守られながら執り行われます。 私は中学、高校とずっと弓道部。青春は全て弓道に捧げたと言えるくらい、朝も昼も夜も、弓道漬けの毎日でしたが、大学生以降はほとんど弓道に触れる機会がなく、今では弓道が大好きだったことさえ忘れていました。けれど今回、久しぶりに人が矢を射る姿を ...

大阪城から淀川へ!お花見しながら走るランニングコース【大阪|約6km】

大阪はちょうど桜の見頃!桜を見ながらのランニングは、いつものランニングより何十倍も楽しくなる気がします。そこで今回は、大阪城を中心に、桜を楽しみながら走れる、おすすめのランニングコースを紹介します! [adcode] スタートは大阪城公園 スタートは大阪城公園!桜の木もたくさんあって、ここだけでも桜を十分満喫できます。森ノ宮駅を降りると大阪城公園はすぐそこ。大きな噴水があるので、そこから半時計周りに西側を走っていきます。余裕があれば、天守閣のすぐ下まで登ってみても良いと思います。 大川沿いの桜並木へ 大阪 ...

シンプルレトロがかわいい!池田町の「いけソーダ」

先日、出張先の福井県で見つけた当地サイダー「いけソーダ」。パッケージに惹かれて思わず買ってしまいました。関西では一度も見かけたことがなくて、おそらくあまり売っていないのだろうと思います。せっかくなので紹介させてください。 「いけソーダ」は、福井県今立郡池田町の水を使って作られたサイダーだそう。 何がかわいいって、瓶に直接印刷された白の「池田」の文字と、浮き出たペンギン?のマーク。めっちゃシンプルでレトロな雰囲気がたまりません。そして池田町のソーダから「いけソーダ」というネーミングもかわいい。「いけそうだ! ...

« Prev 1 2 3 4 … 32 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Home
  • About Us
  • Privacy policy
  • ONLINE STORE

PLAY AND LIVE

© 2023 PLAY AND LIVE