- HOME >
- akari
akari
30歳女子。大阪在住。ランニングは7年目、トライアスロンは4年目。マイペースに、走ったり自転車乗ったりしています。
カレーでパフェ!どういうこと??と思われるかもしれませんが、要するにカレーをパフェ風に盛り付けてみた!ということです。 なぜカレーでパフェ? パフェは私が大っ好きな食べ物の一つ。 パフェの語源はフランス語の「パルフェ(Parfait)」だと言われています。英語にすると「パーフェクト(Perfect)」、つまり「完璧な」という意味ですね。確かに、パフェは見た目も味も完璧な食べ物だと思います。 一つのグラスの中にいろんな味や食感が詰まっていて、別々で食べたり、一緒に食べたり、いろんな楽しみ方ができます。しかも ...
カレーは元気の源。カレーをパワーに変えていっぱい走ろう!という思いをぶつけたステッカーを作りました。 その名も「カレーを食べて走ろうステッカー」。 ここ最近のお家期間中は、家でカレーを作ったり、好きなイラストを描いたりして過ごしています。せっかくなので、いろんな形で発信していきたいなと思い、手始めにステッカーを作りました。 まずは私が大好きなカレーと、ライフワークになりつつあるランニングをモチーフにしてみました。カレー好き、ランニング好き、もしくはどっちも!という方、ぜひ使っていただきたいです。 BASE ...
本格的なスパイスカレーって、作るのにすごく手間や時間がかかると思われがちですが、実は全然そんなことないんです。スパイスカレーの基本になる「カレーのタネ」の作り置きと、スパイスさえあれば、ものの数分でちゃちゃっと本格的なスパイスカレーが作れます。今回は、最近作ったカレーの中から選りすぐりのレシピを紹介したいと思います! ▼カレーのタネの作り方はコチラ バターチキンカレー まずは王道のバターチキンカレー。相性がとっても良いスパイス、カスリメティをたくさん使いました!あると香りの印象が格段に変わりますが、無くて ...
今回は、みんな大好き麻婆豆腐とカレーを融合! 麻婆豆腐もカレーも主張が強めの料理なので、ただ混ぜるのではなく、お互いの特徴あるところを少しずつ掛け合わせて、麻婆カレーを作ってみました。中華風で麻婆豆腐っぽいけど、ちゃんとカレーです。 今回も、以前に紹介したスパイスカレーのタネを使っています。 [adcode] 麻婆カレーレシピ 材料(2人前) 合いびき肉…200g木綿豆腐…1丁刻みネギ…お好みの量パクチー…お好みの量豆板醤…大さじ1中華だしのもと…大さじ1辣油…小さじ2花椒…小さじ2紹興酒…大さじ2水…1 ...
納豆とカレーが大好きなので、思い切って組み合わせてみました! 納豆と言えば、言わずと知れた健康食材。そもそも大豆は食物性タンパク質が、豊富で、体づくりには欠かせない食材。発行して納豆になると、さらに栄養成分が生まれます。納豆菌には腸内環境を整える効果があり、さらに最近では、抗がん作用や免疫機能を高める働きがあるとも言われています。 そこで今回は、納豆を使ったとことんヘルシー目線のレシピの紹介です。以前ブログでも紹介したカレーのタネを使いました。 [adcode] 納豆とオクラのスパイスキーマカレーレシピ ...
先日から、山で作る本格スパイスカレーのレシピを紹介してきましたが、せっかくならお米も本格的に炊きたい!ということで、今回はシングルバーナーとメスティンを使って作るターメリックライスを紹介したいと思います。 ターメリックライスのレシピ 材料(1.8合分) 今回使ったメスティンで炊けるお米のMAXの量、1.8合で作ります。 米:1.8合ターメリック:耳掻き2杯分くらい塩:少々(お好みで)水:適量 家で作るターメリックライスはバターを入れることが多いですが、今回は外は持って行きにくいので入れていません。 調理器 ...
山で本格的なスパイスカレーを作って食べるなんて、想像しただけでもわくわくしますよね。 前回のブログでは、グレイビーというスパイスカレーのタネのレシピを紹介しました。このタネをあらかじめ家で作っておくことで、超手軽に山でも本格的なスパイスカレーが作れるんです! ちなみにこのカレーのタネやカレーのレシピについては、料理研究家の印度カリー子さんが紹介していたものを参考にささていただきました! カレーのタネの作り方はこちら↓ 今回は実際に、このタネを使って1人用クッカーで作る本格スパイスカレーの作り方を紹介したい ...
みなさん、スパイスカレーは好きですか? 私は大好きです!インドやスリランカへ行って、毎日カレーを食べ歩いたほど、大好きです。そんな大のカレー好きのハイカーとしては、山で本格的なスパイスカレーを食べたい!と思うのは当然のこと。 そこで今回は、山で本格スパイスカレーを作るために必要なカレーのタネとなる、「グレイビー」について紹介します。 [adcode] カレーのタネ「グレイビー」とは そもそも山での調理は、材料や器具が少なく、調理時間が短いことが大切です。スパイスカレーは、たくさんのスパイスを使ったり、炒め ...
今回は私の地元、奈良県にそびえる3つの低山、「大和三山(やまとさんざん)」の一つ、耳成山(みみなしなま)をかるーく登ってきたので、紹介したいと思います。 大和三山とは そもそもみなさん、大和三山ってご存知ですか?大和と言えば奈良県。奈良県の大和盆地南部にそびえる3つの山、耳成山(みみなしやま)、香具山(かぐやま)、畝傍山(うねびやま)の総称で、国の名勝に指定されています。万葉集にも詠まれているほど古くから愛されている山々なんです。 標高は、耳成山が139.6m、香具山が152m、畝傍山が198.8m。めっ ...
広島県と山口県にまたがる三倉岳。ロッククライミングの名所としても有名です。遠くから見ても、いかにも岩場が厳しそうですね…。登山道は鎖場などがあって、ただ登るだけじゃないので楽しめると思います。 三倉岳へのアクセス 三倉岳の麓にはキャンプ場があり、そこから登り始めるのがいいでしょう。なのでまず、三倉岳キャンプ場へ行きます。 そこから登山口はすぐ。看板も立っているので迷うことはないと思います。 【三倉岳キャンプ場】〒739-0645 広島県大竹市栗谷町小栗林車:山陽自動車道大竹ICから約30分公共交通機関:大 ...