- HOME >
- Taka
Taka
神戸在住、37歳男子。ランニング歴は15年くらい。ベストは3H29M。 明るく元気にポジティブに生きています。
マラソンが軒並み中止 になってしまいました。大阪マラソンまで中止になってしまうなんて。 大阪マラソン中止かー。もう今年はレース無理やね。集団感染起きたら、そのレース自体が永久になくなるくらいの批判起きそうやし。この流れでやる団体あるのかな。https://t.co/ZJkcSQV94h — Taka (@kaic5) June 13, 2020 これからなにをするのか考えてみました。完全なる雑記です。 練習する気がおきません。 やっぱり目標がないと練習する気になりません。困ったことにモチベーシ ...
今回は初めてマラソンを走る人に向けての心構えから準備について、お話していきます。マラソンに誘われてどうしようと思っている方や運動不足解消のために何かスポーツを始めたいという中で、この記事読んで、勇気を出して始めて欲しいなと思います。 マラソンは誰でも完走できるということ。障壁の高いスポーツではない。そして、練習も気軽。最後に、簡単に準備物を説明していきます。 大前提、誰でもフルマラソンは完走できる 見出しの通りですが、これは本当です。なんなら、準備なしでも完走できる人は多いです。差はあれど、人間にはもとも ...
今回はアクアスロンの始め方について、記事を書きます。 アクアスロンを始めるにあたって、トライスーツやウェットスーツなどの初期投資が必要なのではと思っている方もいると思いますが、気軽に始めることができますよということをお伝えしたい!ということで、大会のエントリーの費用・時期やウェアなどの備品について、解説していきます。 以前の記事で、トライアスロンの前にアクアスロンがおすすめですよという記事を書かせていただきました。こちらもぜひ読んでみてください。 大会・エントリー時期 アクアスロンの大会ですが、6月〜11 ...
おはようございます! ずっとハマっている雑貨屋さんについて、ご紹介します。オンラインショップもありますが、リアル店舗もめちゃくちゃおしゃれでぜひ行ってみて欲しいです。 ダルトンという雑貨屋さん 1988年に静岡で創業した輸入雑貨屋さんです。アメリカンヴィンテージでコンセプトが一貫していて、かなりかっこいいです。家具から文具などの雑貨まで幅広く取り扱いされています。https://www.dulton.jp/onlineshop/ このヴィンテージ感に男前な雰囲気がとても良い。 ラップトップケースがかなり良 ...
こんばんは。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大状況はなかなか大変ですね。最近レースが全然エントリーできる状況にないので、非常に困りますね。モチベーションを保つのがなかなか大変。 緊急事態宣言の解除が一部地域で始まるなど、そろそろ今後の動向が気になるので、コロナ禍での関西・関東・沖縄の主要なマラソン大会の状況をメモしておきます。ごめんなさい。これは完全に自分のメモでもあります。なので、この地域。最新の情報が入れば、アップデートしていきます。 僕の予想ですが、東京マラソンの開催要項が6月下旬に ...
長芋の食感を生かしたスパイスキーマカレー 今回も緊急事態宣言中ということで、カレーレシピのご紹介です。今回は長芋とナスを使ったキーマカレーです。さくっとした長芋の食感をしっかり味わえるスパイスカレーに仕上げていきます。 またまたですが、カレーのたね(グレイビー)の準備が必要になります。今回のカレーも以前のブログで紹介したカレーのたねから作っているので、↓のリンクを参照してください。大量に作って作り置きしておきましょう。 材料(2人前) 具材 長芋…150g ナス...中1本 鶏ひき肉…200g 塩こしょう ...
フーチャンプルー的なスパイスカレーです。 キッチンの保存食を置いているところに、沖縄で買ったコンビーフハッシュが残っていたので、カレーにできないかと考えていました。 沖縄と言えば、ゴーヤチャンプルー。でも、ゴーヤはなかなかカレーには厳しそう。そこで、思いついたのが、フーチャンプルー。お麩を使った炒め物ですね。 作ってみたら、ハッシュドビーフのじゃがいもとお麩のふわふわで結構美味しくできたので、紹介したいと思います。 「フーチャンプルーをカレーにしたら、独特な食感を持ったカレーができるのでは」と考え、コンビ ...
マラソンの練習といえば、基本はひたすら走ることにあると思います。実際にそうですが、ふと立ち返って、筋トレも重視してみると大きな成長につながります。週に一度の筋トレを入れるだけでも結構変わります。普段のランニングが楽に感じると思います。今回は基本的な4つのトレーニングをご紹介します。 ランニングにおける体幹トレーニングのメリット さて、今回は、基本の体幹トレーニングです。体幹を鍛えることによる大きなメリットは2つ 怪我の防止 走力向上(特に後半) <怪我の防止> 体幹を鍛えることによって、下半身への負担を大 ...
今回は、前回のスクワットに引き続き、おうちでできる下半身トレーニングについて、ご紹介したいと思います。 下腿三頭筋(ヒラメ筋、腓腹筋)を鍛えるメリット 今回は、ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋(かたいさんとうきん)と言われるヒラメ筋、腓腹筋を鍛えます。 この筋肉を鍛えることによって、 血液循環を向上させ、疲れにくい体になる 足がつってしまうことを防止 後半での粘りのランの走力を上げることができる 冷え性の改善(ランニング関係ないけど) ふくらはぎは、第二の心臓と言われており、血液を下半身から上半身へ送り戻 ...
今回はメスティンで作るレシピ。第2段。ターメリックライスをバスマティライスで作ります。バスマティライスは、スパイスカレーにとても合います。山ごはんでもいけるように、メスティンで炊いてみました。 メスティンについて 最近流行のアウトドアグッズ。メスティン。熱効率の良いアルミの箱です。メスティンは最近、人気が出過ぎて品薄状態らしいですが、おそらく、そのうち安定してくれてば、すぐ手に入ると思います。※くれぐれも転売屋から倍くらいの価格で買わないように。ちなみに、私は、trangiaのメスティンを使っていますが、 ...