Taka

神戸在住、37歳男子。ランニング歴は15年くらい。ベストは3H29M。 明るく元気にポジティブに生きています。

【レシピ】お家で簡単に作れる!シーフードを使った本格スパイスカレーまとめ

シーフードをカレーに使うと、うまみがよくスープに溶け込み、個人的に大好きです。そこで今回は、シーフードを使ったカレーのレシピをまとめてみました! [adcode] シンガポール風鯛のアラカレー 鯛の旨みたっぷり!シンガポールで食べたフィッシュヘッドカレーをイメージして、ココナッツミルクを加えた南国風の味に仕上げました。鯛のアラはスーパーでお手頃で手に入りやすく、出汁がしっかり出るのでおすすめです。 材料(1人前) ・カレーのタネ:1人分 ・鯛のアラ:適量 ・オクラ:4本 ・にんじん:輪切りで4切れほど ・ ...

【レシピ】沖縄風?コンビーフハッシュとお麩のキーマカレーの作り方

フーチャンプルー的なスパイスカレーです。 キッチンの保存食を置いているところに、沖縄で買ったコンビーフハッシュが残っていたので、カレーにできないかと考えていました。 沖縄と言えば、ゴーヤチャンプルー。でも、ゴーヤはなかなかカレーには厳しそう。そこで、思いついたのが、フーチャンプルー。お麩を使った炒め物ですね。 作ってみたら、ハッシュドビーフのじゃがいもとお麩のふわふわで結構美味しくできたので、紹介したいと思います。 「フーチャンプルーをカレーにしたら、独特な食感を持ったカレーができるのでは」と考え、コンビ ...

ランナー向け、家でできる走りきるための筋トレ(体幹・基本編)

マラソンの練習といえば、基本はひたすら走ることにあると思います。実際にそうですが、ふと立ち返って、筋トレも重視してみると大きな成長につながります。週に一度の筋トレを入れるだけでも結構変わります。普段のランニングが楽に感じると思います。今回は基本的な4つのトレーニングをご紹介します。 ランニングにおける体幹トレーニングのメリット さて、今回は、基本の体幹トレーニングです。体幹を鍛えることによる大きなメリットは2つ 怪我の防止 走力向上(特に後半) <怪我の防止> 体幹を鍛えることによって、下半身への負担を大 ...

【レシピ】暑さを乗り切ってインスタ映え!パイナップルのツートンラッシー

5月に入り、少しずつ暑くなってきましたね。家にいても、夏が近付いているのを感じます。夏の暑さは、辛いカレーを食べて、冷たくて爽やかなラッシーを流し込めば乗り越えられる気がしています。 実際、夏にインドを旅したときも、うだるような暑さの中、幾度となく街角のラッシー屋さんに救われました。 そこで今回は私流で、暑いときに飲みたいラッシーのレシピを考えてみました。 パイナップルのツートンラッシー パイナップルを使ってより南国風に。甘酸っぱさがミルクのコクとよく合います。ラッシーに混ぜるのではなく、2層にすることで ...

【レシピ】インドのチーズ「パニール」を使ったカレーの作り方

前回紹介したインドのチーズ、パニールを使ったカレーです! パニールはクセがないので、正直どんなカレーに入れても大体合います。パラクパニール(ほうれん草とパニールのカレー)なんかよく見かけますね。今回はあえて他の食材は入れず、パニールを主役にしたレシピです。 [adcode] パニールカレーのレシピ パニールが主役のシンプルなカレーです。パニールのおいしさを存分に味わってください。 材料(1人前) ・カレーのタネ:1人分 ・パニール:1口大5〜7切れ ・ヨーグルト:大さじ1 ・ケチャップ:大さじ1 ・水:1 ...

【レシピ】パニールと野菜のサブジ風炒め煮

またまたインドのチーズ、パニールを使ったレシピ。今回は、インドの定番おかずサブジにパニールを加えてみます! ちなみにパニールの作り方はこちら↓ [adcode] パニールと野菜のサブジ風炒め煮のレシピ サブジとは、野菜をスパイスで炒め煮、蒸し煮にした料理。これにパニールを加えます。クミンの爽やかな香りと、パニールのミルキーな風味がとっても合います!カレーの付け合わせにも、もってこいです。 今回は、ブロッコリーとにんじんを使いましたが、野菜はお好みでカスタマイズOKです。 材料(2人前) ・パニール:1口大 ...

「カレー食べこぼしTシャツ」作りました!

カレーを食べて、うっかり食べこぼしちゃったという経験、カレー好きなら1度はあるのではないでしょうか。私は何度もあります。白い服を着てるときに限って、こぼしちゃうんですよね。 服に付いたカレーのシミって恥ずかしい…。そこで、シミが付いても恥ずかしくないTシャツを作りました! すでにシミが付いているデザイン。これならシミがどこに付いても、「だってカレー食べたから」と、開き直れるのでは。食べこぼしなんて気にせず、もりもりカレーを食べましょう! シミの部分はフェルトのアップリケになっています。 サイズは男女兼用で ...

【レシピ】インドのチーズ「パニール」

私がインドを旅したときに、どハマりしたパニール。なかなか日本では見かけませんが、あの味が忘れられず、家で作ってみることにしました。 [adcode] 少ない材料で意外と簡単に作れるのでおすすめです! パニールとは パニールとは、インドやパキスタン、イランなどでよく食べられてているチーズ。固めたカッテージチーズみたいな感じです。 パニールカレーやパニールパラタなどなど、インドではたいていのレストランでパニールを使ったレシピを見かけました。味はたんぱくで、水気を切った豆腐という表現が近いでしょうか。とにかく私 ...

ランナー向け、家でできるランニングの筋トレ(ふくらはぎ編)

今回は、前回のスクワットに引き続き、おうちでできる下半身トレーニングについて、ご紹介したいと思います。 下腿三頭筋(ヒラメ筋、腓腹筋)を鍛えるメリット 今回は、ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋(かたいさんとうきん)と言われるヒラメ筋、腓腹筋を鍛えます。 この筋肉を鍛えることによって、 血液循環を向上させ、疲れにくい体になる 足がつってしまうことを防止 後半での粘りのランの走力を上げることができる 冷え性の改善(ランニング関係ないけど) ふくらはぎは、第二の心臓と言われており、血液を下半身から上半身へ送り戻 ...

【レシピ】カレーでパフェを作ってみた!

カレーでパフェ!どういうこと??と思われるかもしれませんが、要するにカレーをパフェ風に盛り付けてみた!ということです。 なぜカレーでパフェ? パフェは私が大っ好きな食べ物の一つ。 パフェの語源はフランス語の「パルフェ(Parfait)」だと言われています。英語にすると「パーフェクト(Perfect)」、つまり「完璧な」という意味ですね。確かに、パフェは見た目も味も完璧な食べ物だと思います。 一つのグラスの中にいろんな味や食感が詰まっていて、別々で食べたり、一緒に食べたり、いろんな楽しみ方ができます。しかも ...