ランニングフォームのチェックポイント。今一度確認を。
ランニングフォームですが、しんどいと結構ないがしろになりがち。ランニングフォームをしっかり見直す事によって、効率の良いランニングを実現することができます。 筋力も上がって、速く走れるようになっているかもしれませんが、今一度ランニングフォームを見直すとさらなる成長につながるかもしれません。また怪我の防止にもつながります。 今回はランニングフォームを確認するために、チェックポイントをまとめてみました。 [adcode] 腕の振り方:肘を後ろに動かすイメージ まず肩の力を抜き、肘は90度に曲げます。そして、肘を ...
自転車旅におすすめ!日本のサイクリストがわくわくする宿まとめ
ロードバイクで長距離を走るのにも慣れてきたこの頃、自転車旅に出たくて仕方ありません…。コロナはいつまで続くんだ、という感じですね。 今回は自分のメモ替わりでもありますが、自転車旅でぜひ行ってみたい宿をリストアップしました! ライダースハウスみどり湯(北海道・稚内) みどり湯は、北海道の最北端稚内にあるバイクツーリングをする人のための簡易宿。これがめちゃくちゃおもしろい宿なんだと、北海道で自転車旅をした知り合いに熱弁されました。 基本は男女別のドミトリーで、料金は1000円くらい。個室もいくつかあるそうです ...
サイクリングのお供に!定番のポーラーボトルを購入。あらゆるフィールドで役立つ予感
さて今回は先日購入したポーラーボトルについてです。 初めてロードバイクでトレーニングをしたときに、とりあえず吸水用のドリンクボトルとして、山登りとかで愛用しているナルゲンボトルをボトルゲージに入れて使tたのですが、すぐにその不便さに気付きました。 キャップ式のボトルだと、両手で開け閉めしなくてはいけないので、止まっている時に両手をハンドルから離して吸水するしかありません。ロードバイク初心者の私が走りながら吸水することはないにしろ、信号待ちなどでサッと飲みたいタイミングがあっても、どうしても時間がかかってし ...
トレッドミル(ランニングマシーン)でのランニングの注意点・活用法
夏場や雨天の時など室内のジムで練習される方や、筋トレした後の仕上げとして、トレッドミル(ランニングマシーン)を利用する方もおられると思います。 ただし、トレッドミルのランニングと路面でのランニングは大きく違うので注意してください!!結論としては、路面でのランニングに注力するようにしてください。 [adcode] トレッドミルと路面でのランは動作が違う トレッドミルは、自動的に回転しているベルトの上を走ります。すなわち、上に飛び跳ねているだけでも走れてしまいます。ランニングは、いかに前に効率よく進むかが求め ...
遊び心溢れる点灯パターンがたまらなくかわいい!Knogのリア用ライト
先日、ロードバイクのリア用ライトに一目惚れしてしまい、持っているにも関わらず買ってしまいました。 それが、Knog(ノグ)のBlinder Black Rear。シンプルだけど遊び心のあるデザインがめちゃくちゃかわいいんです! Knog(ノグ)ってどんなブランド? Knog(ノグ)はオーストラリアの自転車パーツのブランドで、主にライトやベルなどを取り扱っています。プロダクトデザイナーがデザイン会社として立ち上げたところから始まっているブランドなので、どのプロダクトもスタイリッシュで感性をくすぐられます。見 ...
サンポート高松付近で港の夜景を楽しむランニングコース【約4km】
前回のブログで、高松の朝ランコースを紹介しました。朝ランからの朝うどん、香川らしいすてきな旅ランでした。 今回は夜ラン。「サンポート高松」周辺で、高松の港の夜景を眺めながら走りました。道路が整備されていて街並みもきれいなので、走っていてとても気持ち良かったです。 [adcode] サンポート高松周辺でランニング 「サンポート高松」は高松港、JR高松駅、琴電高松築港駅など海陸交通のターミナルから、ホテル、公園、ホールなどが建ち並ぶ香川観光の玄関口。初めてJR高松駅に降り立った際は、思っていた以上に都会できれ ...
ランニングトレーニングのまとめ。効果的な鍛え方。
今回は今まで紹介したランニングにおける基本的なトレーニングをまとめてみました。全て基本的なトレーニングになるので、ぜひ取り入れてください。 まず自分のステータスを確認 レースペース走!レースを見据えて、自分のステータスをチェック! 目標タイムがあり、レースを控えるタイミングでぜひ試していただきたいトレーニングになります。 練習方法は、まずレースの目標タイムから1kmあたりの時間で計算します。4時間目標→240分÷42.195km≒5分40秒この割り戻した時間を平均ペースに走ります。 自分の立ち位置がわかる ...
うどん県香川で朝ラン!石清尾山ランニングからの松下製麺所
今週は出張で高松へ。プライベートでも高松へは何度も行ったことがありましたが、宿泊したのは今回が初めて。 いつか高松に泊まることがあったらやってみたいと思っていた、朝ランしてからの朝うどん。今回ようやく実現しました! 【今回のコース】06:15 ホテル(瓦町駅近く)出発06:30 石清尾山八幡宮07:10 峰山公園07:30 松下製麺所08:00 ホテル着 [adcode] 石清尾山をランニング 今回、朝ランのコースに選んだのは、高松市の中心地、栗林公園の近くにそびえる石清尾山(いわせおやま)。標高は232 ...
《運動オンチ女子トライアスリートへの道》南河内グリーンロードで峠越えトレーニング
トライアスロンは水泳、自転車ロードレース、長距離走の3種目を連続して行う耐久競技。種目の多さや過酷なイメージもあり、女性が手を出すには、なかなかハードルが高い競技かと思います。 このアクアスロンに、運動オンチながら挑戦してみることにしました。理由はいくつかありますが、長くなるのでここでは割愛します。 挑戦するとは言え、何から始めればいいのかほとんど知識はありません。競技人口の少なさ故か、情報サイトなども少なく、特に女性向けの情報はほとんど見当たりません。なので手探りでのスタートです。 そこでこのブログでは ...
ランニングにおける基本的な考え方とトレーニング
今回は今まで書いた記事で、長距離ランにおける基本的な考え方と走り方と、またそこにアプローチする練習方法について、まとめました。 スポンサーリンク 42.195kmを走り抜く無駄のないランニングフォーム・二軸走法 今回は、初心者ランナーの方に、まず意識していただきたいポイントになります。走る際は、両肩から真下の足までを意識した2つの軸で走ること。 体の中心を一軸として走るのは非効率です。 最近だと、短距離ですが、ウサインボルト選手が二軸走法で、もはや陸上競技界では基本となる考え方です。 デッドゾーンとランニ ...









