Running

42.195kmを走り抜く無駄のないランニングフォーム・二軸走法

2020年11月1日

今回は、初心者ランナーの方に、まず意識していただきたいポイントになります。
走る際は、2つの軸で走ること。
体の中心を一軸として走るのは非効率です。

スポンサーリンク

一軸走法では長距離は厳しい

短距離走のイメージから、走る際に体の中身を一本の軸として意識して、走っている人も多いと思います。
極端に言うと、平均台の上を走るイメージです。
これを一軸走法と言います。
一軸走法で走ると、足が内側に入ることによって、骨盤が回転し、前への推進力が大きく上がります。

しかしながら、この一軸走法だと、骨盤が回転することによって、上半身にブレが生じて、無駄なエネルギーが消費されてしまします。

一軸走法はスピードは出るけど、もたないし、怪我のリスクもある

体幹がしっかりしていれば、そのブレを体のバネとして無駄なく、前への推進力に活かすことができますが、正直なかなか一般の人には難しいです。
マラソンなどの長距離走となると、一軸走法を長時間維持するには相当の鍛錬が必要になります。

また一軸走法だと、足をねじることになるので、足首周りの故障につながるリスクもあります。

二軸走法

正しいフォームは、まっすぐ着地し、無駄なく前進することです。
それを実現するのが二軸走法です。
二軸走法とは、左右のそれぞれの肩から真下の脚までを1つの軸として意識して走る走法です。
イメージとしては、竹馬に乗って走るようなイメージです。
腰をひねらずに走ることを意識するとできます。

ちなみに、ウサイン・ボルト選手など有名な短距離ランナーも二軸走法で走っています。

エネルギーを温存

無駄な動きやブレが発生しなくなるため、エネルギーを温存して走ることができます。
それと同時に、筋肉への負担を減らすことができます。
また体のねじれがなくなる分、脚がスムーズに前に出しやすくなります。

怪我しにくい

体のねじれや、骨盤の回転が発生しないため、二軸走法と比べ、怪我のリスクが少ないです。

まとめ

体に軸が2つある状態と聞くと、正直、違和感を感じるかもしれませんが、
エネルギーを無駄なく、推進力に変えるには二軸走法が最も効率的な走法になります。

ぜひ意識しながら走って身に付けてください。

  • この記事を書いた人

Taka

神戸在住、31歳男子。 ランニング歴は9年くらい。やっと2019年に再開。それでも、マラソンはちょこちょこ継続してやっていて、ベストは3H29M。明るく元気にポジティブに生きています。 ゆるーく続けながらも、中級者程度の実力はあるので、ゆるーく楽しくやっていくという人にとって良い情報を共有できたらいいなと思ってます。 トライアスロンもやってるので、その辺りの情報も共有しますね。トライアスロンについては、初心者の域を超えていませんがー。

-Running