先日、福井県の水晶浜から三方五湖へとサイクリングしてきました!
若狭湾で日本海の風を感じながら走る気持ち良いサイクリングコースでした。今回はそのコースをご紹介します!
敦賀駅からスタート
スタートはJR敦賀駅。
周辺にはビジネスホテルがいくつかあるので、泊まりでも安心です。
日本三大松原の一つ「気比松原」
水晶浜に行く前に、日本三大松原の一つでもある「気比の松原(けひのまつばら)」へ。ちなみにあと2つは、三保の松原(静岡県)・虹の松原(佐賀県)ですね。桃鉄でキングボンビーの問題でおなじみのやつだ!ということでちょっとテンション上がりました。
赤松、黒松が生い茂る国の名勝地。白砂とのコントラストがきれいでした。松もとっても立派で、かっこ良かったです。まさに日本の絶景だなーと惚れ惚れしました。
日本海の美しいビーチ「水晶浜」
気比の松原から、敦賀半島を横断します。少し坂を登ってトンネルをくぐらないといけませんでした。ヒルクライムと言うほどではありませんが、一踏ん張りという感じです。
横断すると反対側の海に出ます。そこが水晶浜!水晶浜は、日本の水泳場55選にも選ばれたそうですが、確かにきれいでした。海水がきれいで透き通っているということもありますが、日本海らしいゴツゴツとした岩が並んでいる景色が独特の美しさを感じました。素敵なビーチです。ここで海を眺めながら小休憩しました。
「三方五湖」の周りをサイクリング
水晶浜から西へ進んでいくと、三方五湖に!三方五湖は、低い山に囲まれた海沿いにある5つの湖。せっかくなので、全ての湖を周りました。聞くところによると、全ての湖は水の色が違うそう。言われればそうかな…という感じでしたが、分かる人には分かるのかもしれません。
久々子湖(くぐしこ)
まずは一番東側にある久々子湖。三方五胡の中で海につながっているのは、この久々子湖と日向湖だけ。海水濃度が高く、限りなく海水に近いそうです。大きな湖なので、競技ボートの練習場のようなところもありました。
日向湖(ひるがこ)
次はそのまま西に進み、日向湖へ。日向湖も久々子湖と同様、海につながった湖。港のようにたくさん船が止まっていました。また釣り堀もあり、釣り人がとにかく多かったです!街では人をほとんど見かけないのに、海の近くに行くと、とにかく釣りをしている方がめっちゃいました。いっぱい釣れるんだろうな〜。
三方湖(みかたこ)
次は三方湖へ。ほとりに道の駅があったので、まずは一休みしました。食堂などはありませんが、ちょっとしたお土産物や、ドリンク、アイスクリームなどが売っていました。
水月湖(すいげつこ)
三方五湖の中で一番広い水月湖。この湖の周理にはサイクリング専用道路があります。きれいに整備されていて、湖のすぐそばを走れたりするのでとっても気持ち良かったです!アップダウンもほとんどありませんでした。
菅湖(すがこ)
最後は菅湖。三方五湖の中では一番小さな湖です。水月湖とつながっているので、水月湖の横を走っていると思っていたら、いつの間にか菅湖の横になっていました。意識しておかないと過ぎてしまうかもしれません・・。
「若狭海遊バザール 千鳥苑」で海の幸をいただく
三方五湖を周ったあとは、再び敦賀方面へ。途中の美浜町に、若さ道路で最大のドライブインだという「若狭海遊バザール 千鳥苑」が。ここでお昼をいただきました。レストランには海の幸食べ放題ビュッフェがあってかなりそそられましたが、そんなにゆっくりもしてられないので、焼きサバ定食をいただきました。福井と言えばサバですからね!身が極厚で甘くて、めちゃくちゃおいしかったです!
「日本海さかな街」で新鮮なお魚ゲット
敦賀まで戻ってくると、最後は「日本海おさかな街」へ。日本海の新鮮な海の幸がたくさん並ぶ市場と、たくさんの食堂が集まっています。せっかくなのでお土産にサバや味をたくさん買いました。たくさん買ったのでまけてもらい、大きな魚を激安で持って帰りました!
食堂の海鮮丼も豪華で美味しかったです。
おわりに
以上、敦賀から水晶浜、三方五湖へのサイクリングコースでした!アップダウンもほとんどなく、海を眺めたり湖の辺を走ったり、自然を感じられる気持ち良いコース。所々に道の駅やご飯屋さんなど、立ち寄れるところもあるので、いろんな楽しみ方ができると思います。