距離:190km | 獲得標高:300km
琵琶湖は、琵琶湖大橋を挟んで北湖と南湖があり、どちらも走るロングコースは、1周約190kmあります。
1日で走りきるのも、2、3日に分けて観光をしながら楽しむのもおすすめ。たくさんの見所があります!
コース紹介
スタートはJR膳所駅
1周コースなので、どこを起点にしても良いのですが、今回は大阪からアクセスしやすい、南湖側のJR膳所駅をスタート・ゴールにとして紹介します。ここから半時計周りに走ります。
近江大橋
スタートしてすぐ、近江大橋を渡り、琵琶湖の東側に出ます。ここからずーっと北上していきます。近江大橋の全長は1,290mだそうです。

サイクリストの聖地碑とBIWAKOモニュメント
近江大橋を渡って20kmほど北上すると、琵琶湖大橋の東側に出ます。ここを境に北湖と南湖に別れているので、ここから先は北湖になります。琵琶湖大橋のすぐ近くにあるのが、ビワイチの定番フォトスポット、サイクリストの聖地碑と「BIWAKO」のモニュメント。第二なぎさ公園の中にあります。
ここからさらに、琵琶湖沿い北上していきます。


長浜城歴史博物館
長浜市には、長浜城歴史博物館があります。長浜城は豊臣秀吉が最初に築いた居城で、その跡地にこの城を模した歴史博物館が建てられたそうです。お城を眺めながら木陰で小休憩するのもいいですね。

ビワイチ唯一の峠越え
湖北にはビワイチ唯一の峠があります。と言っても、そんなに険しい峠ではなく、ロードバイク で坂道に慣れている方なら難なく登れると思います。

峠を越えたら琵琶湖が見え、きれいな景色が広がります。湖沿いに木々が並んでいる道は走っていてとっても気持ち良いです。

ここからは琵琶湖の西側を南下していくのですが、西側の方が東に比べて車通りは少ないです。北側はあまりお店がなく、南に行くにつれてコンビニなども見えてきます。
白髭神社
白髭神社は、高島市にある神社で、近江の厳島とも呼ばれる近江最古の大社だそうです。大きな鳥居がなんと琵琶湖の中にあり、写真スポットとしても有名です。
ここまで来れば、あと一踏ん張り。一気にJR膳所駅へ南下してゴールです。
