サイクリングコース

淀川→宇治川→京都伏見へ歴史を訪ねるサイクリング

距離:80km | 獲得標高:500km

ゆるポタもしやすいフラットで走りやすいコース。大阪の淀川、京都の宇治川を走り、伏見を目指します。
伏見は歴史的な名所が多いので、観光目的で走るのも楽しいです。

コース紹介

淀川と大川の分岐にある毛馬閘門。大阪のサイクリストの待ち合わせの定番でもあると思うので、ここをスタートとして紹介します。ここから京都方面に向かって淀川を走っていきます。

毛馬閘門

淀川・宇治川サイクリング

淀川は道幅も広いので走りやすいですが、枚方までは車止めがところどころあるのが少し面倒です。枚方からは、車止めもなくスイスイ走れます。30kmほど淀川を走ると川の分岐となり、宇治川の方へと進みます。この分岐地点には、さくらであい館という建物があり、多くのサイクリストの休憩スポットになっています。

さくらであい館の展望台から

寺田屋

宇治川を抜け、伏見に入るといくつかの立ち寄りスポットがあります。坂本龍馬が襲撃された寺田屋事件で知られる寺田屋は、今は跡地として残っていて、その隣に当時を復元した「旅籠 寺田屋」があります。幕末好きにはたまらない場所ですね。大人600円で中の観覧もできます。

旅籠 寺田屋

月桂冠大倉記念館

伏見といえば、日本有数の酒どころ。月桂冠大蔵記念館は、伝統的な月桂冠の酒蔵の様子も見ることができる場所です。また昔ながらの酒造りの方法なども見て学べます。試飲もできるのですが、残念ながら自転車なので飲むことはできません。飲酒運転はやめましょう!

月桂冠大倉記念館

伏見桃山城

秀吉が築き、家康が再建した伏見城。廃城となってしまいましたが、現在は模擬天守が築かれています。敷地は運動公園としてきれいに整備されているので、自転車を置いてのんびり散策するのも気持ち良いです。

伏見桃山城

「MAGURO GARAGE」でマグロづくしのランチ

ランチにおすすめなのは、「MAGURO GARAGE」。いろんな種類のマグロを選んで、どんぶりとしていただけます。中トロ、赤身、ネギトロ、炙り、漬けなどなど、いろんな種類のマグロがあって楽しいです。サイクリングで疲れた体にマグロのタンパク質と米は沁みます!独自のルートでマグロを仕入れているらしく、リーズナブルにいただけるのも嬉しいポイントです。

MAGURO GARAGE
炙りネギトロと漬け丼

ランチを食べたら、あとはまた宇治川、淀川を走り、毛馬閘門へと帰ります。

大阪から淀川を走って、嵐山へ行くコースは定番ですが、伏見方面も走りやすく、見どころがたくさんあるのでおすすめです!今回紹介したスポット以外にも、伏見にはたくさん見どころやお店があるので、いろいろ調べながら散策するのも楽しいと思います。
今回、スタートとゴールは毛馬閘門にしましたが、もちろんどこからでも川沿いのサイクリングに入れるので、ぜひお住まいの場所などに合わせてアクセスしやすいスタートを設定してみてください。